SSブログ

2015年 外国人人気No1スポット 伏見稲荷神社観光

1月12日 成人式の今日、京都の伏見稲荷大社へ行って見る事に。最近のニュースで外国人の日本でのNo1観光地が伏見稲荷と聞いて理由を探るべく出発。

今回も年1回の運転手付の車両で。阪神電車ー大阪市営地下鉄ー京阪電車の伏見稲荷駅のルートで

世間的には3連休最後で三が日も終わってそう混雑は無いとみていたが、、さに非ず。京阪下車人数よりJR稲荷での乗降客が圧倒的に多く、参道から大混雑。バイクで来なかったのが正解だったかも。

f1_R.JPG

f2_R.JPG

案内板 伏見稲荷大社は全国のお稲荷さんの総本宮である。五穀豊穣・商売繁盛・家内安全・諸願成就の神との事

f3_R.JPG

大社前の様子

f4_R.JPG

外人観光客No1の横断幕

f5_R.JPG

楼門

f6_R.JPG

f7_R.JPG

f8_R.JPG

狛犬ならぬ狛狐で向かって左は鍵を、右の狐は玉を咥えている。門の左右にはそれぞれ大臣様の人形

f10_R.JPG

f9_R.JPG

外拝殿

f11_R.JPG

f12_R.JPG

軒裏 以前の竹中道具館でみたとおり大工泣かせの納まり?

f13_R.JPG

本殿

f51_R.JPG

f14_R.JPG

確かに日本人以外に多くの外人の方々が。やはり朱色の無数の鳥居が惹きつけてるに違いない。その千本鳥居をくぐる事に。

f15_R.JPG

ここから参拝と言うよりほぼ登山みたいな苦行が続く。ハイヒールで来ては大変。

f16_R.JPG

f17_R.JPG

混雑は増して、大渋滞!

f18_R.JPG

途中にある おもかる石。大阪の住吉大社にもあったがここにもある。順番待ちの行列で今回はパスする。

f19_R.JPG

f20_R.JPG

色んな社がある

f21_R.JPG

絵馬ならぬ絵狐?

f22_R.JPG

まだまだ鳥居は続く

f23_R.JPG

高台から鳥居を見る

f24_R.JPG

各鳥居は奉納されていて、奉納者とその年月日が記されている。

f25_R.JPG

ようやく熊鷹社に到着

f26_R.JPG

f27_R.JPG

f28_R.JPG

熊鷹社そばの新池

f29_R.JPG

カラスの注意書き

f30_R.JPG

鳥居の奉納額が記されている。

f31_R.JPG

奉納鳥居の備蓄?

f32_R.JPG

各社前には茶店があり休憩できるようになっている。有難いことに自販機もあるが、稲荷山頂上に行くほど値段が高くなっていく。

f35_R.JPG

芸能人の名前も

f36_R.JPG

やっと四つ辻に到着。ここからの京都市内の眺望も結構いい。

f34_R.JPG

f37_R.JPG

f38_R.JPG

f39_R.JPG

f40_R.JPG

やっとの事で稲荷山の頂上に到着

f41_R.JPG

f42_R.JPG

f43_R.JPG

流石にここでの参拝者数は半端じゃない。かなり並んでいる。ここまでに何段の階段を上ったことか?四国の金毘羅さんに匹敵するに違いない。

年配者も皆さん元気でビックリするくらいである。当然外国の方々もそうであるが。しかしこれがただの階段ならば行く方は減るのでは?鳥居が移動に拍車をかけてるようにも思えた。

ここから下山する。ありとあらゆる所に鳥居が。

f44_R.JPG

修行の滝場も多くあるようだが、気づいたのは薬力の滝のみ 

f45_R.JPG

f46_R.JPG

ユニークな狛狐

f47_R.JPG

帰りにも簡素なおもかる石があった。誰も気づかないようであるが試しに持ち上げると軽い。願いは叶う?(願い事は内緒で)

f48_R.JPG

f49_R.JPG

f50_R.JPG

西欧では神は唯一イエスのみなので The God 日本では万物に神が宿るので a god と中学で教わったような。色んな神様がいるもんだ。

2時間ほどで下山したが全ての社をお参りするとこんなものでは済まないくらい広大である。参拝者が少なければ霊験あらたかな感じがするに違いないが、外国人であればもっと神秘的な感じだろう。

日本の良さを海外の方々に教わる今日この頃であった! 無料駐車場もあったので今度空いてるときにはバイクで来よう。


nice!(6)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

2015年 和歌山・淡島神社 初ツーリング

1月4日 年末年始の連休最終日。高速は空いてるだろうと和歌山方面へ出動!11時と遅い出発であるが思った通り阪神高速湾岸線はガラガラ。中島ICより高速に乗り泉佐野方面へ。

a1_R.JPG

この湾岸線は好きな道路の一つ。堺あたりで東燃ゼネラルや三井化学の石油コンビナートが近未来の姿をみせる。夜間の景色は更に素晴らしい!

いつものように泉大津PAで休憩

a2_R.JPG

泉佐野南で高速をおり、府道63から国道26号線へ。あとはほぼ道なりに。南海みさき公園を過ぎ65号線へ。大阪府と和歌山県の県境にある道の駅 とっとパーク小島で休憩

a3_R.JPG

この道の駅は釣り人用に出来てる感じで高架で道路をわたり大阪湾で釣りが出来るようになっている。

a4_R.JPG

釣り用の海上デッキ。4年前の年末に来た時には魚型のドームは無かったが新たに増設されている。

a5_R.JPG

a6_R.JPG

ここにも歌碑があり鳥羽一郎さんの歌が流れるようになっているが、先の徳島ツーリングで懲りたので釦は押さない。(4年前は押したようだ)

a7_R.JPG

大川トンネルを超えちょっと行き過ぎたが淡島神社に到着

a8_R.JPG

この淡島神社は和歌山方面のツーリングの到着点または通過点の丁度いい所にあるのでバイクでツーリングの方々が多く参拝に来られていた。

a9_R.JPG

a10_R.JPG

神社の鳥居

a11_R.JPG

境内の様子。4年前と全く変わっていない。ご祭神が少彦名命でスクナヒコナ祭がヒナ祭りの語源とか。

a12_R.JPG

人形供養の神社でもあり不要になった人形が奉納されている。よくTVの恐怖番組でこの神社が取り上げられるが、地下倉庫にそれなりの曰く着き人形があるとのことだ。

a13_R.JPG

a14_R.JPG

a15_R.JPG

ありとあらゆる場所に色んな人形が置いてある

a16_R.JPG

a17_R.JPG

毎年3月3日には全国から奉納された雛人形が海へと流される行事がある。

a18_R.JPG

人形の数はともかく、全く普通の神社のようである。

神社前の大阪湾の様子

a19_R.JPG

さてここから田倉崎灯台へと行きたいのであるがどうにも道がないようなので諦めて戻る事に。この数キロの海岸道路がまたいい景色を見せてくれる

a20_R.JPG

a21_R.JPG

和歌山城まで足を延ばすことも考えたが、渋滞するかも?と思い初ツーリングは軽く済ませておこう。

帰りは国道26号線の無料のバイパス道路で泉佐野へ。

a22_R.JPG

りんくうタウン辺りではアウトレットモールがたくさんありかなり渋滞している。イライラ防止の為、りんくう公園で暫し休憩。

a23_R.JPG

ここから空港連絡橋(スカイゲートブリッジ)がよく見える。

a24_R.JPG

全く混むことなく 3時10分無事帰宅  走行距離164km

淡島神社は今回2度目であるが、今年の3大目標として①日生のカキオコを食べに行く。②能登半島1周 ③故郷の宮崎まで足を延ばす(たぶんフェリーになるかも?)を掲げておこう!


nice!(6)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

2015年 胎動・西宮神社初詣 兼 初出動

1月2日 9時54分 今年のツーリングの安全を祈願して恒例の西宮神社へ初詣出発!

n1_R.JPG

奇しくも昨年と同じ日時で出発!自宅近くの交差点で不覚にも事故遭遇。3か月余りの通院生活を余儀なくされたが、今年は無事交差点を通過

阪神間の大動脈である国道43号線も三が日はガラガラ

n2_R.JPG

すぐに西宮神社に到着

n3_R.JPG

n4_R.JPG

表大門(東側)より入る

n5_R.JPG

恒例の福男を決める開門神事の案内

n6_R.JPG

すぐ横で猿回しのパフォーマンスが

n7_R.JPG

地元の神社はやはり勝手がわかるので落ち着く。 更に奥へ

n8_R.JPG

社務所(右)と拝殿(左)が見えてくる

n9_R.JPG

n10_R.JPG

西宮神社の由緒

n11_R.JPG

拝殿から本殿へ祈願に行こうとしたが、何やら凄い人だかりに立ち止まる。

n12_R.JPG

2日の10時より 奉射事始祭が催しされてるとの事で 開運招福・商売繁盛を祈願する神事の一つ。悪霊払いの鏑矢を放ち続いて矢を放つらしい。

n13_R.JPG

n14_R.JPG

n15_R.JPG

烏帽子姿がなんか凛々しいと感じるのは歳のせいか?

拝殿より本殿へ

n16_R.JPG

この神社の特徴である逆さ門松

n17_R.JPG

n18_R.JPG

本殿 今日は比較的空いてるので直前より祈願できる 

n19_R.JPG

もう一つの目的である交通安全のお守りの購入。こういう時の巫女さんって綺麗に見える。

n20_R.JPG

3年前は青色を買ったので今回は赤色のお守りを購入

n25_R.JPG

一通り参ったので帰る事に。しかし最後は あらえびす様(勝負の神様)へお参りして下さいとの事なので宝くじ当選を祈願して

n21_R.JPG

n22_R.JPG

n23_R.JPG

南門より出る事に

n24_R.JPG

昨年はいきなりツーリングを開始しようとして事故ったが、今年はこれで大丈夫?まあ安全運転の心得と気の持ちよう。 年明けから仕事が詰まってるが2015年も徐々にブログを刻んでいこうと思う。


nice!(6)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

2014年 徳島・大塚美術館 本年最後のツーリング

12月31日 大晦日 夕方より天候がかなり悪くなる予報。今年最後の日にどこへ?日生のカキオコか徳島の大塚美術館か? HP確認すると今日も開館中との事で大塚美術館へ行くことに。

9時12分 出発

w1_R.JPG

阪神高速はガラガラ

w2_R.JPG

ノンストップで淡路島へ 淡路SAで休憩

w3_R.JPG

w4_R.JPG

w5_R.JPG

道路はガラガラであったがSAは超満車。出発するだけで時間を要した。ふだんなら淡路島1周で一つや二つのブログUP出来るところだが今回は通り過ぎるだけ!もったいない!!

大鳴門橋を渡るが、二輪の転倒多しの看板が! 橋脚の継ぎ目が鉄製でしかも2m位あり雨天時に変な角度で横切れば危険かも? 普通に走行してもタイヤが若干取られる。

w6_R.JPG

大鳴門橋をおり県道11号線を左折。このブログ初の四国上陸!!!

w7_R.JPG

w8_R.JPG

鳴門海峡の歌碑 黄色いボタンを押したら大音量で伍代夏子さんの歌が!しかも3番まで。バツが悪いので3番まで聞くことに。

w9_R.JPG

w10_R.JPG

大鳴門橋

w11_R.JPG

程なく大塚美術館に到着

w12_R.JPG

w13_R.JPG

車は止められないがバイクは間近に止められる

w14_R.JPG

制服姿の駐車・案内係の方がきびきび動いていて気持ちいい。流石に国際美術館だ!

早速入館。少し高いが憧れのシスティーナ礼拝堂のデルフィーの巫女が見れるとあってなんのその

w15_R.JPG

長いエスカレーターでエントランスへ。この美術館の特徴は世界中の有名絵画を日本の複写技術で全て陶板に焼いて展示してあることだ。オリジナルが経年劣化してもここの展示物は劣化しにくい。また世界中の絵画が一堂に見れるのもここだけだ! しかもフラッシュを焚かなければ写真撮影OKとの事。

w16_R.JPG

いきなりシスティーナホール。今年新婚旅行でイタリアへ行かれる方にバチカン市国も行って見てきて!とお願いしたがやはり超人気で行けなかったと聞いた。本場は凄い人気なのだ。

w17_R.JPG

w18_R.JPG

おお!!凄い!完全再現との事であるが本物みたい。実際はもっと暗いがカメラが勝手に補色してるので明るく感じるw19_R.JPG

w20_R.JPG

いた!右側の巫女がデルフィーの巫女(デルフォイと記述されてるが私的にデルフィーと表現)

w21_R.JPG

w22_R.JPG

なぜかデルフィーだけ別に展示してあった

w23_R.JPG

w24_R.JPG

w25_R.JPG

正面が最後の審判

w26_R.JPG

w27_R.JPG

なんかもうこれだけで満足。であるがまだまだ作品は多数あり

w28_R.JPG

w29_R.JPG

w30_R.JPG

w31_R.JPG

w32_R.JPG

w33_R.JPG

次は説明員の方が大勢の来館者の前で力説していたが、レオナルドダビンチの最後の晩餐

w34_R.JPG

w35_R.JPG

w36_R.JPG

修復前と修復後の両方を見れるのもこの美術館だけとの説明。なるほど得した気分

w37_R.JPG

イエスの額あたりに釘の後があり、そこから糸を蜘蛛の巣状にはり遠近法を再現したとの説明。なるほど後ろの窓の幅が見る位置によって変わるのが不思議に感じた

w38_R.JPG

イエスの両脇に3人づつかたまって何かを話している。イエスの話を聞かない組、裏切者は誰?と聞くもの、私が犯人を見つけましょうか?と言ってるもの色々だ。と説明を受けた。

w39_R.JPG

弟子たちの足までわかるように修復されている。

次のブースは有名な絵画ばかりが続く

w40_R.JPG

w41_R.JPG

w42_R.JPG

w43_R.JPG

w44_R.JPG

w45_R.JPG

w46_R.JPG

w47_R.JPG

w48_R.JPG

大作が手の届くところに展示してある。それとうれしいのが所々にトイレと自販機があり美術館としては配慮されている。大型の館内であるので休憩しながら見てくださいとの配慮。

w622_R.JPG

w623_R.JPG

w49_R.JPG

w50_R.JPG

w51_R.JPG

これも好きな絵のひとつ 

w628_R.JPG

w629_R.JPG

この バルコニー の絵は数年前兵庫県立美術館で見た

w626_R.JPG

w52_R.JPG

w53_R.JPG

ここからはゴッホ

w54_R.JPG

w55_R.JPG

w56_R.JPG

幻のひまわり

w57_R.JPG

w58_R.JPG

w59_R.JPG

ムンク

w60_R.JPG

w61_R.JPG

w62_R.JPG

w63_R.JPG

w64_R.JPG

最後はピカソの大作 ゲルニカ

w65_R.JPG

w66_R.JPG

陶板について

w624_R.JPG

w625_R.JPG

普通にみて2時間近くかかってしまった。 もう満腹状態。カメラを2台所持して気になった絵画を撮影したがブログにUP出来ない数になった。一つのコレクションとして保存しておこう。

さて天候が悪くなる前に退散する事に。帰路は一変して強風状態。250ccの軽量バイクは風でハンドルが取られる。淡路島南PAで休憩。

w67_R.JPG

展望台があるので上がってみる

w69_R.JPG

w68_R.JPG

橋脚上は本当に強風でちょっと危険を感じたが、大鳴門橋、明石大橋を渡り阪神高速へ

3時半 無事帰宅 走行距離240km

本当はバチカン市国で本物のデルフィーを見たいのであるが当分無理だろう。でも今回の大塚美術館訪問で考えが変わった。複製でもこれだけ世界中の絵画を見れるのであればこれでもいいかと。

今年もまた大勢の方々の訪問を受け賜り本当に有難うございました。来年もよろしくお願いします


nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

2014年 神戸・竹中大工道具館見学ツーリング

12月24日 休みであるが夜に出張の為の移動があり遠くに行けない。知人で尊敬している建築士の方がぜひ行って見る甲斐があると勧められた神戸の竹中大工道具館へ行って見る事に。

昼過ぎに遅い出発。神戸は尼崎からは近いが、年末や年度末の恒例の道路工事で43号線の渋滞でも1時間とかからず到着

d1_R.JPG

d2_R.JPG

新神戸近くで都会の喧騒だらけであるが一歩中へ入ると不思議と静かな佇まい。バイクを自転車置き場に置き中へ

d3_R.JPG

早速入館

d4_R.JPG

d5_R.JPG

d6_R.JPG

建物は地上1階、地下2階で道路走行時には気づきにくい構造となっている

d7_R.JPG

樋もパイプではなく、雨水をみせる方法で演出

d8_R.JPG

d9_R.JPG

入館料500円支払い中へ。たぶん普通の神社仏閣より格安の入館料だ。年末の平日でガラガラと思いきや昔 棟梁・番頭をされていたようなご老人の方々が多く見学されていた。

館内は写真OK。であるが他の入館者に遠慮してフラッシュ無で撮影。そのため一部ピンボケありとなった。

1階は特別展示で日本、韓国、中国の木造技術の比較を公開中

d10_R.JPG

d11_R.JPG

d12_R.JPG

d13_R.JPG

d14_R.JPG

d15_R.JPG

展示場の天井も和風を演出している

d16_R.JPG

常設展の地下へ

d17_R.JPG

各お寺の柱等の原寸大の型板

d18_R.JPG

d19_R.JPG

d20_R.JPG

d21_R.JPG

近代の道具がない時代でも凄い道具で部材を作っていたのだ

d22_R.JPG

d23_R.JPG

d24_R.JPG

d25_R.JPG

d26_R.JPG

d27_R.JPG

d28_R.JPG

技術ノート。単位が尺になってるので相当古いが、、、凄い

d29_R.JPG

d30_R.JPG

d31_R.JPG

棟梁の格言

d32_R.JPG

d33_R.JPG

d34_R.JPG

d35_R.JPG

規矩術 難しい3次元の納まりを簡単な道具で解析する術のこと?

d356_R.JPG

大工と雀は軒で鳴く・・・・・深い言葉だ! その3次元の軒の納まり

d36_R.JPG

d37_R.JPG

d38_R.JPG

d39_R.JPG

d40_R.JPG

ここからは木組みの展示ブース。釘を使わず木を組む・繋ぐ まるでパズルのようだ

d41_R.JPG

d42_R.JPG

d43_R.JPG

d44_R.JPG

知恵の輪ならぬ知恵の木?

d46_R.JPG

d47_R.JPG

d48_R.JPG

d49_R.JPG

d50_R.JPG

今でいう鉄筋とコンクリートの関係

d51_R.JPG

d52_R.JPG

鉄筋コンクリート造の建物はそれはそれでいいのであるが、こういう木造を活かす技術も素晴らしく後々まで継承されていくことを願うツーリングとなった。

3時半帰宅 走行距離 52km


nice!(5)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

2014年 大絶景・安国寺ドウダンツツジ紅葉見納めツーリング

11月23日 マスコミで頻繁に取上げられてる兵庫県豊岡町の安国寺のドウダンツツジを見に行くことに。

拝観出来るのは11月24日までとほぼ今日あたりがリミットか?地図で安国寺の位置を確認。尼崎からはやはりかなり遠い。

朝8時半出発。久しぶりの早朝出発。中国宝塚ICより福知山ICでおり国道9号ー国道426-県道252のルートで。 早く出発した割にはどのSAも大混雑。そうだ世間では3連休のまっただ中なのだ。

舞鶴自動車道の六人部PAで休憩

a1_R.JPG

六人部PAは上り下りとも工事中であった。 すぐさま出発。9号線から426号線へ順調走行

但東町にて

a2_R.JPG

a3_R.JPG

ほどなく安国寺の案内が

a4_R.JPG

車もバイクも無料で止められるようになっているのは有難いがバイクで来てる方は少ない。

a5_R.JPG

参道の様子

a6_R.JPG

安国寺到着。禅寺であったのだ

a7_R.JPG

拝観料300円支払い早速中へ。すでに多くの拝観者の方々が。

a8_R.JPG

あの左奥が有名なドウダンツツジの観覧場所

a9_R.JPG

千利休みたいな格好をされた方が手前に、奥のツツジと影絵のようなコントラストが素晴らしい!

a10_R.JPG

a11_R.JPG

a12_R.JPG

まさに何百インチのテレビを見てるようで圧巻である。ただしすでに紅葉の見どころは過ぎつつある。ボランティアの方が、テレビ取材の日が一番の見どころですと説明されていた。(カメラの能力が悪いのか、実際はも少し赤々としてる)

暫くすると今度は写真タイム。ボランティアの方が時間割をしていた

a13_R.JPG

a14_R.JPG

裏側に回るとちょうど障子の奥が斜面になっていてそこにドウザンツツジが群生しているのであった

a15_R.JPG

境内の鐘楼

a16_R.JPG

特別拝観の観世音菩薩

a17_R.JPG

ドウダンツツジの一株

a18_R.JPG

夏は青々としたツツジが見れそうだが、、、その写真

a19_R.JPG

安国寺前の様子

a20_R.JPG

a21_R.JPG

一般家庭にもツツジが栽培されている

a22_R.JPG

さて目的は果たしたが、ここからどこへ? 近くの佐々木神社のなんじゃもんじゃの木を見に行くことに

県道252は冬季一部閉鎖されてるが佐々木神社までは行けるとの事。程なく到着

a23_R.JPG

a24_R.JPG

a30_R.JPG

a25_R.JPG

写真で見ると階段がきつそうだがすぐに行けた

a26_R.JPG

階段横にある なんじゃもんじゃの木

a27_R.JPG

a28_R.JPG

木に触ると何か縁が舞い込む? 大いに撫でておこう。(ただしそう若くはないが)社はひっそりとしていて落ち葉の黄色い絨毯状態

a29_R.JPG

ちょうど12時 帰路につくには 早すぎるが戻る事に。252号線は一部閉鎖なので全く通行車両なし。のんびりと景色楽しみながら走行できる。

a31_R.JPG

a32_R.JPG

山々は紅葉とそうでない木々の入り混じりでまるでマンガ日本昔話に出てきそうな風景である

福知山ICから高速に乗り、往きと同じ六人部PAで名物のコロッケとコーヒーで暖をとる。そういえば今日はそう寒くはない

a34_R.JPG

バイクは私のみ

a35_R.JPG

宝塚あたりで渋滞にもならず無事尼崎に。 前回の姫路城ツーリングで不注意にとめたばかりにバイクを転倒させてしまい右ブレーキレバーの先端が折れた状態であったのでバイクを購入したSBS隼で交換してもらった。

a36_R.JPG

a37_R.JPG

あっという間に元の状態に。 ただし右カウルに多少の傷は残ってるが気にしないでおこう。

3時無事帰宅 走行距離 280km


nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

2014年 姫路・白鷺城ツーリング

11月16日 やや快晴。せっかくETCを搭載したのだから料金授受の面倒な阪神高速を利用したツーリングを決行。3年前に工事中であった姫路城の囲いが取れたという事で、姫路へ

阪神高速尼崎西入り口

h1_R.JPG

高速乗る前 11時18分 最近は出発が遅い

h2_R.JPG

確かにETCは便利であるが、減速をしきりに促すのは? 追突しそうになる現場をよく見かける。 芦屋、須磨と立て続けに料金所を難なくスルー。

明石SAでコーヒーで暖を取る。

h3_R.JPG

加古川バイパスに入り順調走行。加古川北ICで下り国道2号線を道なりに西へ。ほどなく姫路城が見えてきたが、、、どう周ろうかとしばし思案。駐車場はほとんどバイクは受け付けていないので広い歩道を押して周る事に。

h4_R.JPG

美術館前にて

h5_R.JPG

h6_R.JPG

h7_R.JPG

美術館前は結構紅葉でいい感じであるが、観光客は少ない。たぶん南側のメインストリート側は大混雑に違いない。

h8_R.JPG

姫路市の市章の花壇

h9_R.JPG

東御屋敷跡公園から

h10_R.JPG

まだ東側は足場解体中である。巨大な足場があった記憶が蘇る

h11_R.JPG

h111_R.JPG

城見台公園の鯱 レプリカであるが城の大きさからみるとちょっと小さく感じた

h12_R.JPG

h13_R.JPG

南東にある護国神社

h14_R.JPG

何かイベントがあったのか? 似合わないレッドカーペットが敷いてある。わたし用ではない。

h15_R.JPG

大手前通りにくると流石に大勢の観光客、バス、サイクリスト等々。バイクが少ないのには驚いた。ゆっくり散策するにはやはり東側の美術館側がいいかも

h16_R.JPG

h17_R.JPG

3年前にきた時の工事中の様子。巨大天守閣がスッポリ覆われていた。

h13.JPG

大手前側の様子

h18_R.JPG

h19_R.JPG

駐車場の方に伺うとバイクは黒田官兵衛イベント近くで無料で止められるとの事。早速行ってみる。

h20_R.JPG

h21_R.JPG

h22_R.JPG

やはりテレビの影響は凄い。15分ごとに行列ができ都度入館している。

h23_R.JPG

近くの中学校の標識 白鷺で シラサギと読むかと思いきや ハクロ と読む。ローマ字表記がなければ絶対わからない。

h24_R.JPG

今回の部分開放で見てきた方々に聞くと、一応に白過ぎ! 白過ぎ城と言ってたようだが本来の美しさに戻っただけだと思う。来年の3月27日のグランドオープン以降また姫路が賑やかになりそうだ!。。

3時半 無事帰宅 走行距離150km 往復とも阪神高速の渋滞がなく、いつもこうであれば高速利用の甲斐がある。


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

2014年 京都 嵐山・高雄パークウェイ紅葉ツーリング

11月11日 本日は会社行事で休み 行事に参加すればいいのであるが休みが取れない中、たまにはのんびりと と思っていたが快晴かつ温暖でやはりバイクを駆り出す。

一通り用事を済ませ11時に出発。紅葉を見に京都へと。近郊の殆どのドライブウェイは走行したが嵐山高雄パークウェイは未走行であったので紅葉ついでに行ってみる。

尼崎ICから名神にのり吹田SAで軽く朝食。

a1.JPG

長年の夢であったETCをとうとう搭載した。確かに便利であるが料金は通常と同じ!なんでやねん??京都南ICでおり1号線北上。東寺で左折し9号線から国道162号線へ

a2.JPG

パークウェイは高雄山側から走行する事に。162号線 いわゆる周山街道の高雄側入り口に到着。 そんなに寒くないので助かった。

a3.JPG

バイクは平日のみ走行可能で、土日祝日は禁止されている。 さっそくバイク料金830円支払い走行。 紅葉は一部だけの様だ。

a4.JPG

この道路は走るだけではなく、釣り堀、ハイキングコース、遊具施設、ラジコンカー施設等多様に遊べるようになっている。

全く紅葉していない菖蒲谷池

a5.JPG

パークウェイの様子

a6.JPG

天空展望台 なんか天空というフレーズは流行なのか?

a7.JPG

そんなに歩かなくてよさそうなので行ってみる。 頂上の様子

a9.JPG

a10.JPG

展望台での写真撮影用の雛壇? どこから写真を撮るのか? 魚眼レンズでないとたぶん撮れない。

a11.JPG

手すり柵に南京錠

a12.JPG

展望台からの様子

a13.JPG

a14.JPG

全体でも紅葉はまだまだである。 京都市内の様子。前回の六甲山みたいだ!

a15.JPG

a16.JPG

展望台横のオブジェ

a17.JPG

どこにでも高い所にはこの様な物がある。 天橋立にも確かあったようだ。

展望台の階段前にガチャポン方式で南京錠が売られていた。

a18.JPG

更に進む

a19.JPG

a20.JPG

ここからの京都市内の眺望

a21.JPG

唯一楽しみにしていた保津峡展望台

a22.JPG

唯一車が混んでいた。と言っても車は4台くらいしか停められない。バイクは全く影響なく駐車。

a23.JPG

皇太子も来られたとの事だ

a24.JPG

ここからの眺め。日差しが強くて靄ってるようにも見える

a25.JPG

a26.JPG

保津川にトロッコ列車の鉄橋が架かってるのが見えるが、列車は鉄橋で景色堪能の為一時停車するらしい。 その時刻表がここに掲げてある

a27.JPG

a28.JPG

現在13時半 あと18分待てばトロッコ列車が見えるが出発する事に

最後の小倉山展望台

a29.JPG

a30.JPG

パークウェイを出る こちらは小倉山入り口側

a31.JPG

紅葉のかくれ里 という割には大した事はなかったか?(まだ早かったかも?)

府道50号線に出て行きと同じルートで帰る事に

途中の化野念佛寺入り口前で

a32.JPG

更に寄り道をすれば 仁和寺、龍安寺、金閣寺とすぐに行ける所まで来てるが今回はパスする事に

3時半無事帰宅 走行距離148km

青色バイクで紅葉を見に行くとちょっと色合いが変に見える。静脈・動脈みたいで。

次は紅葉で超有名な安国寺のドウダンツツジまたは、またまた奈良奥山ドライブウェイに行って見ようかと。


nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

2014年 西宮謎の巨石~六甲山ミニツーリング

10月29日 水曜休日ではめったにない好天で落ち着かない。ここ数日 仕事で色々あり気分転換に出発。 近場の六甲山へまた行って見る事に。

仕事のメールをチェックし特段問題なさそうなので11時出発。仕事仲間に「右見て、左見て、更に右見て安全運転を!」 と有難いメールを頂いた。一度事故経験者にとってはありがたい。がまだまだ衰えていない動体視力を活かし国道43号線を疾走。

西宮神社を超え夙川あたりで右折、県道82号線をそのまま北上。あとは道なりで六甲山。 いつも不思議に思う場所が。道路のど真ん中に謎の巨石、撤去せずわざわざ道路を迂回させている。

r1_R.JPG

r2_R.JPG

周りを1周するも表示なるものが一切ないのが更なる不思議さを助長してる。

r3_R.JPG

帰宅後ネットで調べてみたが、夫婦岩というのが有力な情報。ただし日本人の岩に関する変な信仰で、割れ目があるとどうも下ネタになりここでは書けない呼ばれ方もあるようだ。

では何故撤去せずわざわざ道路側を迂回させてるのか? やはり曰くつきで以前撤去しようとした工事関係者が前日に急死した例が2件あるとの事だ。(ネット情報)

それと深夜0時に心霊現象が起こるとの噂あり。切れ目から生首が出現したり人獣みたいな妖怪が現れたり、、、、 もう記念写真を撮ってしまったが大丈夫か?

まあ気にせず六甲山を目指す。82号線から六甲山を縦断する16号線に入る。いつもの石宝殿まえで。

r4_R.JPG

今日も多くのハイカーが。老若男女さまざまな方々が健脚を試してるようだ。

r5_R.JPG

今度時間がある時に石宝殿に寄ってみよう。

流石に標高があがると寒さが増すが、比較的寒さに強いほうで軽装でも楽々走行。(というがまだ風邪を患ってる状態であるが)

r6_R.JPG

紅葉はまだまだのようである。

r7_R.JPG

最高峰近くに到着。1軒茶屋が目印でバイクも比較的止めやすいし公共のトイレもある。

r9_R.JPG

r8_R.JPG

r10_R.JPG

r11_R.JPG

ここでバイクをとめまた山頂へ行ってみる。 何とかと煙は高い所が好きだ のいわれの通りその 何とか に近づきつつある今日この頃。

r12_R.JPG

r13_R.JPG

山頂への道

r14_R.JPG

すると突然レーダー施設が現れる。

r15_R.JPG

たぶん軍事施設のようでこういうものは一切地図には載らない。今日は自衛隊の方がメンテナンスか何かでジープで来ていた。どうやって車で来たのか?

r16_R.JPG

まあ真っ青な空を見上げてればどうでもいい事であるが。

山頂に到着

r17_R.JPG

r18_R.JPG

外人の方 お弁当を食べてる年配者が。ここからの景色も素晴らしいがカメラで再現できないのが残念である。

r19_R.JPG

上から見るとやはり空気が汚れてるのがよくわかる。

r20_R.JPG

望遠で下界の様子をパシリ。 まるでジオラマだ。

r21_R.JPG

r22_R.JPG

帰ってまた一仕事があるので超早めの帰路につく。途中以前お世話になった西宮のMCショップKITAMOTOの北本さんに当時のお礼を言うために立ち寄る。

r23_R.JPG

色々話し込んだが、入荷してるCB750が気になってしまった。十分お礼を言って店を離れる。

PM3時無事帰宅。 走行距離80km  これ位のミニツーリングなら毎日でも楽である。

そう言えば以前のバイク(TDR250)で事故した時、直前に同じく六甲ツーリングで例の巨石前で写真を撮っていたが、、、、何事も無いよう祈っておこう!


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

2014年 村上春樹さんノーベル文学賞残念ツーリング(砥峰高原ツーリング)

10月26日 風邪で体調良くない中、天気がいいので兵庫県の神河町へ。タイトルがもう古いが要は砥峰高原に行きたいだけなのだ!

午前10時出発。尼崎から中国自動車道の宝塚ICへ。何故か本日はどこも渋滞でICまで1時間ちかく要する。

西宮名塩SAは混雑状態なので社PAで休憩

tn1_R.JPG

福崎ICから播但自動車道に。 福崎で降りると全ての車両に検問の警官が。何かの事件かと思いながら通り過ぎようとするとこちらも検問を受ける事に。何かと思いきや最近バイク事故多発で気を付けてくださいの注意喚起であった。一応バイクの名前とナンバー、私の名前と年齢を聞いてきたが歳をいうとビックリされていた。バイクからすると若者と思っていたに違いない。

播但道の神崎南ICで下りすぐ左折。あとはほぼ道なり。

その交差点にある案内板。すぐには理解できないぐらい賑やか。

tn2_R.JPG

砥峰高原渋滞中・駐車場満車の看板が気になる。

県道8号線をゆっくり走行。この神河町は故郷の宮崎の綾町に良く似ているので好きな町のひとつである。(毎回言ってるような)

tn3_R.JPG

途中から峠道に変わる

tn4_R.JPG

tn5_R.JPG

やっとホテル・リラクシアの看板が。ここを右折すれば峰山高原~砥峰高原だ

tn6_R.JPG

ホテルの手前まで到着。 ここを右折すれば砥峰高原へ行ける。

tn7_R.JPG

tn8_R.JPG

峰山高原案内板

tn9_R.JPG

ここはいつもゲート前で引き返す。 これ以降はホテルの敷地になるので。先の交差点で砥峰高原へ

tn10_R.JPG

既に道路両サイドがススキのガードレール状態になっている

tn11_R.JPG

tn12_R.JPG

tn13_R.JPG

ようやく砥峰高原へ。確かに離れた駐車場は普段ガラガラであるが本日は満車と入場待ちの車列が道路上に。

tn14_R.JPG

高原入口

tn15_R.JPG

tn16_R.JPG

駐車場は1回500円であるがバイクは無料。ただし急拵えのため地面はがたがた。サイドスタンドがめり込まないように石で安定させて駐車。

tn17_R.JPG

tn18_R.JPG

tn19_R.JPG

今回で4度目であるがこんなに賑やかなのは初めてである。 ここもメジャーになってきたかも?

早速 交流館の方へ

tn20_R.JPG

出店がさらに盛り上げている。 そういえば高速降りたあたりの看板にススキ祭りとあったのでその催しで盛り上がってるようだ

tn21_R.JPG

tn22_R.JPG

ススキの穂が風で飛ばされそうに咲き誇ってる。

tn24_R.JPG

tn25_R.JPG

いつもの撮影の絶好場所はライブ会場のステージとなっていた。この風景にエレキギターの大音量はちと違うような気がする。

tn26_R.JPG

tn27_R.JPG

tn28_R.JPG

去年のツーリングで奈良県の曽爾高原にいったがこちらの方がススキの量としては多いかも?

tn29_R.JPG

tn30_R.JPG

交流館に行ってみるが 人・人・人でごった返し。

tn23_R.JPG

tn31_R.JPG

tn32_R.JPG

内部にある有名人のサイン

tn33_R.JPG

ノルウェイの森ロケ地の地図

tn34_R.JPG

前回までは比較的空いていて、ススキが風になびき景色の変化を楽しめたのだが、、こうも人だかりだとちょっと興ざめ。そそくさに退散する事に。

来る途中の水車公園でコーヒーブレイク

tn35_R.JPG

tn36_R.JPG

tn37_R.JPG

神崎南ICからまた高速に乗り帰宅する事に。ETC装着車でも自動ではないので往きも帰りも料金所は渋滞。

中国道では帰宅が早かったせいか全く渋滞せず、3時半無事帰宅

やっと走行距離3000km突破。このあたりで「当たり」がついたのかアイドリング音が静かになってきたようだ

走行距離170km


nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。